少年野球監督日記

学童野球監督歴6年 優勝目指して熱い戦いをするぞ!

次の手を考えておくこと

少年野球では、想定外のプレーが多くでます。

まさかのエラーなんていうのは日常茶飯事。

「まさか、ここで出るとは」というのは指導者からの視点です。

いつもはボールに向かって一直線なのに

なぜかその日は消極的で譲り合い。だったり

平凡なゴロなのに、足が動かずバウンドが多くなってイレギュラー。

この程度のことは指導者ならば「想定内、ありえる事」と

考えておくべきです。

そういうミスを発生させないかを考え、準備するのが指導者の仕事ですね。

 

それ以上の想定外は相手チームの力量です。

対戦成績、試合前のアップ、キャッチボール、などなどで

どの程度の技術やパワーがあるかはわかるものです。

しかし、小学生とてつもないプレーをたまにやります。

強烈な打球をファインプレー!そのタイミングで盗塁するか!

めちゃくちゃな暴走!

セオリーにない行動をすると審判さんも目を離しているので

ジャッジができなかったり。。。

 

何が言いたいかというと、どれだけ準備をしていても

想定外の「まさか」は発生するということ。

それによって失点、もしくは得点できない。

そんな試合展開はある。

 

大事なのは次の手を持っているか。

序盤、中盤とプラン通りに進んでいなくても

終盤ひっくり返すプランをもっているか。

これがめちゃくちゃ大事です。

少年野球は7イニングなので、7個の作戦を立てる事ができます。

実際は2イニングを使って攻略ということもあるので

プランは3個~5個を用意します。

 

なかなか偉そうにゲームプランを語っていますが

内容は一般的。

 

リカバリープラン①

狙い球の統一

バッターボックスの位置統一

チームとしてフライを多く打たせるのか

ゴロを多く打たせるのか

球数を投げさせるのか

意思統一をして攻撃をしていきます。

突破口が見えてきます。

 

リカバリープラン②

足を絡めてのかき回し。

意識をランナーに向かせます。

けん制アウトになる確率もありますが、

リードを極端に大きくして、投手が動いたらすべて帰塁。

指示をだしておけば、簡単にはアウトになりません。

そして、盗塁のサインを出した時は逆に

ギャンブルスタートです。

これで相手投手は「あれ、癖ばれてる?」と疑心暗鬼になります。

そこまで悩まない投手であっても、ランナーが気になると

投球への影響はすくなくありません。

 

リカバリープラン③

バント戦法

これはあまりお勧めではありません。

相手が動揺しなければ、アウトをプレゼントするだけです。

それでも体力に疑問が残る投手であれば

走らせるという効果はあります。



ただ、試合中に思いつくものはほぼ失敗です。

準備し練習したものを繰り出すのが本当のゲームプランです。

走塁練習、バント練習、エンドラン練習など

日頃から練習の積み重ねが、試合プランの引き出しを増やしてくれます。