少年野球監督日記

学童野球監督歴6年 優勝目指して熱い戦いをするぞ!

結果より過程

ナイスバッティングが野手正面

打ち取ったあたりが野手の間にポトリ

守備でナイスプレーも判定セーフ

ナイス走塁も判定アウト

野球というスポーツはナイスプレイと

結果が直接結びつかない場合があります。

理不尽を受け入れる度量を試されている。

そんな感じもありますよね。

 

少年野球の世界では

より多く、そのような場面に出くわします。

特にストライク・ボールの判定なんて

どちらともとれる投球は多くあります。

また、たまたまコントロールミスしたものが

タイミングがずれて空振りになる事もあります。

 

やっている事と結果が違う典型です。

で、結果がよければ「よしよし」と言ってしまいがち。

 

本当にそれでいいのでしょうか。

 

逆に、結果が悪い時に

「なんで〇〇しないんだ!」と結果論を振りかざしてしまいがち。

 

選手達にとっては

「先に言ってよ~(泣)」と内心思ってる可能性あります。

 

これは改めたい。

 

結果が悪くても

「ナイストライ!」「やりたい事は見えた!」

「今のはいいプレーやぞ!」と勇気づけてあげる。

わかり易いのはファールフライ。

思い切って飛び込んだけれど、惜しくも届かず。

「ナイスファイト!あと少し」と言いやすい。

 

だけど前向きな声をかけにくい場面もあります。

例えば 盗塁のサイン

リード大きめ、投手が動く瞬間、スタートを切ろうとしたが

逆を突かれて、牽制でアウト。

「むむうううううう」となる場面。

 

これを受け入れる事ができるか、

ムードを変えずに試合を進める事ができるか

指導者の度量を試されていると思っています。

「今のは気にするな、牽制がうまかった」

「スタート切るタイミングはあってたぞ」

「ええんやで」

くらいしか今の私には言えません。

 

盗塁のサインを出したら、それは選手の責任ではない。

必死でやっている、やろうとした。完全に采配ミスです。

仮に、ビビってしまい中途半端に遅れたスタートを切った、

まったくスタート切れなかった。

これもサインを出した監督の責任。

まだやれる自信がついてない選手に

無理なサインをだした。と考えています。

 

なので、試合前やイニング開始前に

「失敗したら、サインを出してる監督が悪い」

「信じてやってくれ!」と伝えています。

他にも

「このイニングは1球1球サイン変えるぞ」

「集中せーよ」と言ってます。

 

本当に選手が集中したらノーサイン、打て!が一番効果的です。

いわゆるゾーンに入ったな、とわかるときです。

監督は選手を信じ、選手も監督を信じる。

これが試合中に感じる事ができるとよい結果になります。

まだまだ私の実力が足りないので、毎試合感じる事ができないのです。

結果より過程を重視、そして結果も出す!これを目指しています。