少年野球監督日記

学童野球監督歴6年 優勝目指して熱い戦いをするぞ!

試合勘と練習

守備練習、打撃練習、ピッチング練習、 様々な練習をします。 それぞれ目的があって、レベルがあって、知識がある。 例えば守備練習の「ノック」 これの目的は 「守備でアウトを取る」(試合に勝つために) レベルは 「緩いゴロ」「強いゴロ」「横のゴロ」・…

チームカラー

チームカラー プロ野球でも「打」のチームや 「守」のチーム、「走」のチームと 各チームの特徴があります。 少年野球ではそれがさらに顕著にでる。 その特徴に合わせて、戦い方を 考えていくのも、少年野球の面白さ。 ①でかいチーム 小学生なのに、なんでそ…

選手全員に平等な愛を注ぐ!

野球というスポーツは不公平、理不尽、予測不能計算どおりに行かないしチャンスが全員同じだけあるわけではない1番バッターは多く打席に入る事ができる。投手は何度もボールに触れる事ができる。それぞれのポジションや役割でプレーする機会が違う。この時点…

グローブ遍歴

グローブ 遍歴 野球人のグローブへのこだわりは 変態的だと思います。 それは幼少期の経験がそうさせているのではないかと 思うのです。 だいたいが小学生低学年から野球を始めます。 子供にとっては遊びの延長です。 その遊びに対して、かなり高価な遊び道…

腰が痛い 肩が痛い

少年野球の指導をしていると力が入りすぎ 体のあちこちが痛くなります。 ノックをすれば腰にくる バッティングピッチャーをやると肩がはる 守備練習、ステップを教えると膝にくる 試合で采配を振ると頭が痛くなる プロ野球の中5日で先発投手が調整をするよう…

野球中毒

ウィルスの類ならば、かなり強力な方です。 体の中に染み込み、なかなか抜ける事ができません。 野球中毒です。小学生から始まり、大学までプレーし 就職して野球から離れ、中毒症状はなくなったはずなのに 結婚し息子ができ、息子が少年野球を始めてしまう…

選手交代のタイミング

少年野球の大会はほとんどがトーナメント。 一発勝負。一つの大会でより多く試合をしたい。 あわよくば表彰圏内まで勝ち上がりたい。 ベスト4まで行けば表彰状がもらえる。 決勝まで行けば、準優勝でもメダルがもらえる大会もある。 必死でやってる選手達に…

初回の入り方

少年野球において、1回の表裏はかなりの比重があります。 守備は本当に緊張です。 先頭バッターに四球をださないか、 鋭いスイングで一発いかれないか、 などなど心配ばかりしてしまう。 また、先頭バッターを打ち取り、ボテボテのゴロだとしても エラーして…

声を出す!

声を出す 少年野球において 声がでるか でないかで 試合の流れがまったく違うものになる。 声を出せばよい流れに 出せなければ悪い方向へ。 わかっているけど まずいプレーの後には 声がでなくなっていきます。 まわりが、声を出せ!と言っても なかなか声は…

盛り上げる選手 

盛り上げる選手 チームにとって欠かせないのが 雰囲気を明るくしてくれる選手です。 試合の前、緊張しているときに 一言でチームを和ませる。 監督としてはそんな選手がいてくれると 本当に助かります。 監督から「楽しんでいこう」「いつも通りやればいい」…

結果より過程

ナイスバッティングが野手正面 打ち取ったあたりが野手の間にポトリ 守備でナイスプレーも判定セーフ ナイス走塁も判定アウト 野球というスポーツはナイスプレイと 結果が直接結びつかない場合があります。 理不尽を受け入れる度量を試されている。 そんな感…

指導者の教え (少年野球)

少年時代、どんな感じで野球をやってたか。 ハッキリいって今のほど情報もない 指導者も「根性・気合」の時代でした。 何を教わったか?と思い返してみました。 バッティングでのコツ ・ボールに当たる瞬間に力を入れる。 たしか小学生2年生の時。 それまで…

痛い!失点。

痛い失点! 少年野球でよくある失点、 しかもダメージがでかい失点があります。 バッテリーエラーでの失点です。 ホームランやタイムリーヒットでの失点は 相手チームの実力ですので、あきらめがつく。 気持ちの切替もしやすい。 ところが、バッテリーエラー…

ユニフォーム

ユニフォーム着こなしにポリシーはあるか? 少年野球においてユニフォームの着こなしは チーム力を計るバロメーターの一つです。 しっかりと着こなしているチームは弱くない。 初心者はユニフォームの着用方法をしりません。 公園で野球すらできない世代で …

バント戦法

バント戦法あり?なし? 少年野球では非常に有効な作戦です。 守備側からみると 普通のゴロを捕って送球する。 これを成立させるだけでも少年野球ではナイスプレーです。 ところが、バント処理は ・前にダッシュ ・その後、態勢を立て直して ・ワンステップ…

3ヶ月経過。

4月最初の公式戦 明日からまた新しい大会も始まります。 1月から新チーム活動を開始し、早くも3ヶ月が経過しました。 1年の4分の1が終了しました。 めちゃくちゃ早い。 ここまでのチーム成績 17戦10勝7敗 勝ち越してはいますが、納得はできない成績です。 全…

試合を作る 要因

試合を作る 要因 少年野球において、試合を作るのは選手だけではありません。 基本は選手が主役です。そのほかで影響力があるのが 監督、コーチ、スコアラー、そして応援の保護者の皆様。 それと同等、それ以上に試合を左右するのが アンパイヤの存在です。 …

少年野球 球数制限導入について

投球制限について 来年から1試合70球の投球制限が導入されるそうです。 本部スタッフは球数のカウント大変ですね。 イニングの間での交代も多く発生するでしょうし ゲームプランを今以上の綿密に立てないと 「投手がいなくなった!」 「緊急登板だ!」 「守…

野球あそび

どの公園でも野球ができない状況です。 私達の子供の時は公園どころか 道路ですら野球場でした。 あの家の壁は3塁打 あの寺に入ったらホームラン あの家に入れたら怒られるからすぐに逃げる などなど独自ルールがありました。 センター返しを覚えたのはここ…

試合中に怒鳴る監督(少年野球)

なぜ少年野球の監督はあんなに怒るのでしょうか? 必死になって監督も一緒に戦っています。なので、ついつい頭に血が上るのでしょうね。 監督が怒る時 ★「俺ならこうするのに、なんでそうなるんだ!」練習でもやった、ミーティングでも言ったなのになんで、…

我慢できる四球数

投手育成には練習も大切ですが 実践経験が必要になります。 ブルペンや練習である程度ストライクがとれるようになり いざ練習試合で実戦デビューとなりますが、 やはり緊張もあり、なかなかストライクがとれない。 そんな経験、皆さんあると思います。 経験…

少年野球 4番バッターに期待すること

4番バッターというとどういう印象があるでしょうか? 長打力がある、チャンスに強い、チームに信頼されている 打球が速い、甘い球を逃さない、などなどがあるでしょうか。 対戦相手の4番は怖い! 対戦相手のバッターを見たとき 4番というだけで警戒しまくり…

補欠とレギュラー 保護者の想い

スタメンとベンチスタート 監督としての想いを、いつもよりは強めに!書いてみました。 ビビりなのでそれでも控えめですけど。。。 野球の試合、スタメンに名を連ねるのは9人 現在、私のチームは13人なので4名はベンチスタートです。 補欠とレギュラー、…

少年野球 エラーのメカニズム 悪い予感は当たる

やっぱり、そうなるよね。。。 少年野球では不思議なくらい悪い予感は当たりますね。 悪送球しそう! パスボールしそう! フライ落としそう! はじいてグラブからこぼれおちそう! フライあげちゃいそう! スクイズ、空振りしそう! 攻撃側の悪い予感はまだ…

試合中に泣いちゃう選手

試合中に泣いちゃう選手 少年野球で涙してしまう。青春の一ページ。なんとなく「ええシーン」を思い浮かべてしまいます。 例えば、・優勝を決める試合で負けてしまった・なかなか勝てない強豪チームに勝利した・最後の試合大会になってしまった・自分のエラ…

戦術は監督次第!

「少年野球」 ツーアウト1塁 スリーワン! こんにちは。本日はややマニアックな少年野球の采配戦術です。あくまでも持論ですので賛否あると思います。 賛も否もどちらも「理論」や「考え」を展開していろいろゲームをシミュレーションするのが少年野球の楽し…

優秀選手賞 

最優秀選手と優秀選手はいますか? 少年野球の大会では 優勝、準優勝チームで表彰選手が選ばれたりします。 非常に栄誉な賞で、選手達はモチベーションがあがります。 しかし、決勝まで残らないと 表彰がされません。 ということで 我がチームは 各試合、(…

1番バッターの条件

1番に期待すること 少年野球の1番バッターは9人の打者の中でも期待することがより多くあるバッターだと思います。各打者、ヒットを打ってほしい、ホームランを打ってほしい、出塁してほしい、などなどどの打者にも「こうだったらいいのになぁ」という期待を…

「少年野球」勝ち方、負け方

「少年野球」勝ち方 少年野球で連勝しているときはいけいけドンドンで何をやってもうまくいく。チャンスではタイムリーがピンチではファインプレーが結果が良ければ、雰囲気も良くなり選手個々も、「よし俺もやったるか!」と後に続いて良いプレーがでます。…

ひどい指導者でした!監督失格。

可能性をつぶす指導者 こんにちわ、先輩監督に言われた言葉で印象に残っているものがあります。 野球少年にとって監督とは 「親、先生、その次に影響力がある大人」 なんとなく深い。 小学生にとって、他人の大人が真剣に 結構熱く、指導(怒鳴ってる)って…